GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の評判を徹底検証! 怪しいといわれる理由は?

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の評判を徹底検証! 怪しいといわれる理由は?
GFS(グローバルファイナンシャルスクール)は、株式投資を中心に学べるオンライン投資スクール。

世界的に有名な投資家を講師として揃え、受講生同士でやり取りが可能な「掲示板」が利用できるなど、他の投資スクールにはないコンテンツが揃っています。

しかしGFSに対し、「怪しいスクールではないの?」「学んだ内容は結果に結びつくの?」など、様々な口コミや評判が飛び交っています。

そこで本記事では、GFSに対するネット上の口コミや評判を可能な限り集め、その内容を徹底検証していきます!

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)をざっくり解説!

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の評判は? まずはざっくり解説
GFS(グローバルファイナンシャルスクール)は、株式投資のほか、経済金融の基礎知識や投資信託、税金まで幅広く学べるオンライン投資スクールです。

費用は4年間で33万円。ただし、33万円になるのは、無料講座である「投資の達人になる投資講座」を受講した人限定で、通常価格は52.8万円です。

支払いは一括だけではなく、最大24回払いまで可能。その場合、月々14,960円となり、無理のない支払い金額で受講できます。

気になる信頼度ですが、運営開始から累計2万人を超える生徒数が受講している点を踏まえると、申し分ないといえます。ネット上にも、目立った悪い口コミや評判は見られず、現時点では信頼できる投資スクールといえるでしょう。

そして、GFSの最大の特徴といえるのが、30名を超える講師陣。中には、ジム・ロジャーズやジェレミーシーゲルといった世界的に有名な投資家も含まれます。

他にも、大学の名誉教授や公認会計士、証券会社のアナリストなどを揃え、講師陣の充実度合いは他社を圧倒しているといえますね。

それではまず、GFSの受講がおすすめな人と、そうでない人をお伝えします!

GFSがおすすめな人
  • 投資に興味はあるけど独学は不安
  • 少しでも早く投資で成功したい
  • 投資仲間を見つけたい
GFSがおすすめでない人
  • お金のことを総合的に学びたい
  • 短期集中で投資の勉強をしたい
  • マンツーマンで手取り足取り教えてくれる環境がいい

なお、無料講座である「投資の達人になる投資講座」は、常時開催中です。投資未経験者はもちろん、すでに投資を経験されている人でも、満足できる内容となっています。

気になる人は、公式サイトをチェックしてみくださいね。

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の悪い評判は?

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の口コミを見てみると、「知識ゼロでも安心して学べる」「勉強したことで株で利益を出せた」「簿記やFPの資格取得もできた」といった良い評判が多数見受けられます。

しかし、ポジティブな口コミに紛れて、ネガティブな口コミがあるのも事実です…。まずは編集部が調べた口コミの中でも、多かったものをご紹介していきます。

動画広告が胡散臭く感じる

こんな詐欺まがいの広告に出演して武田鉄矢お金無くなってきたのかな。訳わかんない投資講座、無料で。怪しさ120%しかない。

引用:Twitter

YouTubeにちょくちょく出てくる武田鉄矢の胡散臭い広告

引用:Twitter

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)は、アンバサダーにタレントの武田鉄矢さんを起用して広告宣伝を行なっています。この広告に対し、怪しいと感じてしまう人が一定数いらっしゃるようです。

確かに、「お金」や「投資」などといったワードが広告で流れると、どうしても怪しさを感じてしまいますよね。仮に無料の投資講座を受けたとして、最後に何か商材を売られてしまうのではないか? と身構えてしまうのも理解できます。

ただ、これは企業のブランディングやプロモーション戦略の一つであり、広告を流しているから怪しい、と断定はできないはず。

多くの人がGFSの広告に怪しさを感じてしまうのは、日本ではあまり広まっていない金融教育という商材を扱っていることが考えられます。過去には金融や投資に絡む詐欺事例もあり、多くの人は胡散臭さを感じてしまうようですね。

それでも、近年は高校の家庭科の授業で金融教育が始まるなど、少しずつ認知され始めています。

現時点では、怪しさを感じてしまうGFSの広告ですが、金融教育が日本でも浸透していけば、風向きも変わってくる日が来るかもしれませんね。

無料動画だけでは信頼できない

投資を考えているのですが、GFS(グローバルファイナンシャルスクール)というオンラインのスクールを見つけて無料動画だけ見たんですが、このGFSって信用出来るんでしょうか?スクールの費用が税込で33万掛かるそうですが。他のスクールか、実践有るのみで始めるか、忌憚のないご意見を賜りたく。

引用:Yahoo!知恵袋

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)に興味があるけど、無料動画を見ただけでは信用していいのかわからない、という口コミがありました。

実際にこの方は、GFSの無料動画講座である「投資の達人になる投資講座」を見たとのこと。しかし、動画だけではGFSが信用できるか判断できなかったようですね。

無料動画講座では、NISAやiDeCoの活用方法や投資の考え方、投資の勉強方法、1年で10倍になる儲かる株の見つけ方などが学べます。しかし、投資の知識が学べても、GFSが信用できるのか判断するのは難しいようです。

事実をいえば、GFSは信用できない怪しい投資スクールではなく、自分のやる気次第でしっかり結果を出せる環境が整っています。

その証拠に、スクール運営開始から2万人以上の生徒数を輩出し、フジテレビや東洋経済オンラインなどのメディア掲載実績もあります。仮に信用できないスクールであれば、あっという間に悪い評判や口コミが広がり、運営を続けることができなくなりますよね。

ただし、GFSは自分から学ぶ姿勢を作らないと勉強が進まないため、マンツーマンで手取り足取り教えてほしい人は向きません。この点は理解した上で、GFSへの入学を検討してみましょう。

なお、投資の達人になる投資講座については、別ページで詳しく解説しています。講座で何が学べるのかはもちろん、&MONEY編集部が実際に受講してみた感想も書いていますので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事

投資の達人になる投資講座は、株式投資の仕組みや銘柄選びを学べる無料の動画マネーセミナー。動画内で、「今の月収を2倍にする方法」や「優良銘柄の3つの条件」を教えてくれるなど、無料でありながら充実した内容となっています。 しかしネット[…]

講義動画が冗長すぎる

#GFS という投資学校に昨年申し込んだけど、超つまらない。動画が長くて冗長すぎる。。。途中で必ず眠くなるか違うことをし始めてしまう。

株に詳しい人が講義をしても見せ方がつまらないと本当につまらないものになる。

10分くらいに纏めないと誰もついていけないでしょう。

引用:Twitter

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)は、動画学習が中心です。その動画に対して、長くて冗長すぎるといった口コミが見られました。

また、講師の話もつまらないと感じてしまう人もいるようですね。

実際に、当サイトの編集部で動画を拝見したところ、確かに1つの動画の時間は長く、途中で集中力が切れてしまうこともありました。

そのような場合、途中で停止したり気になる部分だけ見たりと、工夫するといいです。動画を最初から最後まで見ないと理解できないわけではありません。

動画学習の良い部分は、気になるポイントだけつまみ食いし、何度でも見られる点です。このような動画学習の特徴を踏まえて、自分のペースで勉強する工夫をしていくといいですね。

途中で解約ができない

普通の学校では学べない(多くの人が学んでこなかった)投資の知識、契約等を実践を以て教えてくれる学校。
よく契約書を読まずこちらに入校すれば次第に相手の一方的な条件を有利に飲んでいたことに気づく。
途中解約は出来ず、高額な入会金及び授業料を毎月払い大量のお金を知らぬうちに消費させる。

引用:Googleマップ

退会方法も書かれてない。問い合わせても理由をつけて辞めたくても簡単に辞めさせてくれない。詐欺集団みたいな対応をされ怖かったです。

引用:Googleマップ

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)に入学したものの、解約ができなかったという口コミがありました。

しかし、入学すると絶対に解約できないわけではありません。GFSの公式サイトを確認すると、解約に関する条件が書かれていましたので、こちらを抜粋してみました。

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の評判や口コミは? 解約できないのは本当?

ポイントは、GFS入学後10日以内に所定の手続きを行う点です。10日以内であれば、どのような理由でも解約は可能です。

その際、「返金依頼書」と教材の返却も10日以内に行うことを忘れないようにしましょう。

なお、GFSの解約条件は、他の投資スクール(マネースクール)に比べると少し厳しいともいえます。以下、他社の解約条件を調査してみました。

スクール名 解約条件
ファイナンシャル
アカデミー
教材発送日から30日以内
ABCash 入会から30日以内
シーマネー 入会申込日から8日間以内

GFSと同じ投資コンテンツが充実しているファイナンシャルアカデミーや、マンツーマンで受講できるABCashは共に30日以内。GFSと比べると、考える時間に余裕がありますね。

それでも、入学したら絶対に解約できないわけではないため、まずは入学してみて10日以内に継続するか判断してみるのも一つの手段ともいえます。

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の良い評判は?

続いて、GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の良い評判や口コミを見ていきましょう!

良い評判や口コミについては、実際に入学した人のリアルな内容を集めています。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

投資初心者でも基礎から安心して学べる

6月末にGFSに入学して少しずつ株勉強中、そして今日SMBC日興証券のキンカブで記念すべき株式投資デビュー。好きな会社に100円から投資できて、初心者の練習に打ってつけなのです。

引用:Twitter

今日は持ち株会の仕組みをやっと理解しました。
社員から少しずつお金を集めて自社株に投資して運用…ってコレ、要は投資信託みたいなモノか。
愛社精神のないウチのダンナはやらないみたいです

引用:Twitter

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)は、株式投資や投資信託など資産運用系のコンテンツが中心のスクールです。

そのため、「初心者ではついていけないのでは?」と思ってしまう人もいるようです。しかし、SNS上の口コミを見る限り、初心者の人でも問題なく講義を受けられている様子が見られました。

実際に、GFSの公式サイトにも以下のような記載があります。

初心者の人で講義内容に関して分からない部分がありましたら、掲示板や事務局に連絡を頂ければそれを補足するための講義を作成します。「掛け算の九九が分かりません」と言われれば、掛け算の九九の講義を収録します。分かるまで徹底的に付き添います。

引用:GFS(グローバルファイナンシャルスクール)公式サイト

GFSの初心者に対するバックアップ体制の手厚さが伺えますね。

また、GFSの公式サイトを見てみると、入学時の投資初心者の割合は46%とのこと。投資経験がなくても、安心して学べる環境が整っているといえます。

勉強したことが結果につながっている

GFSの太田先生の講義のおかげで投資技術が上がってきたのを実感しています。おかげさまで、今週は今日も含めて毎日利確ばかりできました。今は基本デイトレ大型株で成果が出ていますが、いずれ中小型の長期にもチャレンジしたいと思います。

引用:Twitter

GFSでお金のことをたくさん勉強し簿記3級、2級まで取得できました!現在は来年1月FPに向けて勉強中です。

引用:Twitter

投資スクールに一番求めることは、結果が出せるか? ですよね。その点、GFS(グローバルファイナンシャルスクール)に入学した人の多くは、結果を出せている人が多い印象です。

中には、投資で結果を出すだけではなく、知識を深めるために簿記の資格取得をされた人もいらっしゃいました。

しかし、先ほどもお伝えした通り、GFSには講師が手取り足取り教えてくれる環境がありません。自分で動画を見る時間を作り、掲示板を使って疑問を解決するなど、主体性が求められます。

GFSでは結果を出せる環境は整っていますが、それをどう活かすのかは自分次第ともいえますね。

一緒に勉強する仲間ができる

投資はスポーツと同じで、指導者がいた方が確実に上達も早いし、仲間も居るから楽しく学べる。
何より一人一人の目標が叶えられる、そんなスクールだと思います。

引用:Twitter

投資の勉強をする際、1人では心細いと感じる人も多いですよね。しかし、一緒に学ぶ仲間がいれば、モチベーションが上がって勉強が楽しくなることもあります。

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)は、基本的に動画学習が中心ですが、「掲示板」という仕組みがあり、他の受講生と交流が可能です

たとえば他の受講生に対し、「クレジットカードで投資する方法を教えてください」や「すべての株式会社に投資できるわけではないですか?」など、質問する場としても活用できます。

このように、受講生同士が関われる環境があることも、GFSの特徴の一つですね。

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の学べる内容や講師陣を詳しく解説!

ここからは、GFS(グローバルファイナンシャルスクール)についてさらに深く知るため、学べる内容や講師陣について解説していきます!

コースは大きく7つ

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の評判や口コミは? コースは大きく7つ
GFS(グローバルファイナンシャルスクール)では、上記のように大きく7つのコースが用意されています。

各コースに複数の動画が用意され、株式投資家デビューコースでは20本で約8時間、株式投資の達人コースでは307本で157時間もの充実した内容となっています。

ここで、株式投資家デビューコースの動画内容の一部を見ていきましょう。

タイトル 内容
SBI証券の口座開設 SBI証券の口座開設手続きの流れや注意事項について解説
証券会社のアプリの使い方 主要証券会社のアプリを使った株式の注文方法やサービスの比較
節税とは? 会社員の節税はどのようなことをすればいいのかを解説
NISAの制度概要 「少額投資非課税制度(NISA)」を取り上げ、一般NISAを中心に開設条件や非課税投資枠について解説

GFSでは、初心者の人でも知識ゼロで投資デビューまで導いてくれるコンテンツを用意しています。もし動画を見て疑問点があれば、コメント欄で講師や他の受講生に質問することもできるため、バックアップ体制は万全と見てもよさそうですね。

また、GFSでは投資の勉強だけではなく、社会保障制度や保険についても学べます。

実際に役立ったのは
第2編金融の第6章「社会保障制度と保険」
雇用保険の話、これのおかげで失業手当の手続きがスムーズにいった。投資どころか職を失った際にも役に立つ。ありがたい。

引用:Twitter

投資で利益を得ることも大事ですが、その前に日々の生活に影響する社会保障や保険について知っておくことは大切です。

社会保障も投資と同じように、学べる場は多くありません。そういったニーズに応えるため、GFSでもコンテンツを用意してくれるのは、ありがたいですね。

講師は世界的に有名な投資家も揃える

講師名 役職・実績
桐谷広人氏 株主優待名人。株主優待で暮らす投資家として、テレビや雑誌、講演活動を中心に活躍。
伊藤元重氏 東京大学名誉教授、学習院大学教授。政府の経済財政政策のキーパーソンとしても活躍。
ジム・ロジャーズ氏 コロンビア大学で金融論の教授を務める。
ウォーレン・バフェット氏、ソロス氏とともに「世界三大投資家」と称される。
ジェレミー・シーゲル氏 ペンシルべニア大ウォートンスクール教授、ウィズダム・ツリー・インベストメンツ上級投資戦略アドバイザー。
ITバブル崩壊も予見した優れた見識から「ウォートンの魔術師」と称される。

引用:GFS公式サイト

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の特徴の一つとして、豪華な講師陣が挙げられます。

上記は、GFSで講師を務める30名以上のうち、一部の著名な方を抜粋したものです。特に、桐谷氏に関しては、テレビなどメディア出演も豊富で、ご存じの方も多いはずです。

他にも、東京大学の名誉教授である伊藤氏、世界三大投資家の1人であるジム・ロジャーズ氏、著書『株式投資』『株式投資の未来』などがあるジェレミー・シーゲル氏などを揃えています。

このような著名人を講師として揃える投資スクールは、日本国内では珍しいです。

費用は4年間で33万円

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の評判や口コミは? 費用をチェック
GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の費用は、4年間の受講で33万円(税込)。33万円を支払えば、すべての動画が閲覧でき、掲示板の利用やイベントの参加も可能です。

支払い方法は1〜24回払いまで選択可能。24回払いの場合は、月々14,960円ですので、無理なく支払いながら勉強ができますね。

ただし、講師に1対1で質問をする場合は、基本料金33万円とは別に1問1,100円かかります

掲示板や動画のコメント欄や生放送などでは質問は全て無料ですが、個別に非公開で質問をしたい場合だけ有料となることを覚えておきましょう。

なお、33万円で受講できるのは、無料講座である「投資の達人になる投資講座」を受講した人の限定価格です。仮に受講せずに申し込むと、52.8万円の受講料となってしまいます。

「投資の達人になる投資講座」は誰でも無料で受講できるため、入学するか否か問わず、少しでも気になれば受講してみるのをおすすめします!

動画学習で知識は定着するの?

先ほど紹介した口コミや評判の中で、GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の動画が冗長すぎる、という意見がありました。

確かに、1動画あたり25〜30分ほどで、各コース10本以上も用意されています。これらを1つ1つ見ていくと、どうしても話が冗長に聞こえ、「つまらない」と感じてしまうこともあるでしょう。

この点については、GFSの公式サイトにも記載がありますが、動画学習の方法を工夫してみるといいです。

まず、GFSとしても動画再生速度は2倍をおすすめしています。そして、動画を1回見ただけで全てインプットしようとせず、2回3回と何度も閲覧することで知識は定着しやすくなります。

さらに、動画を見終わった後に、簡単なチェックテストがあるため、こちらを活用して知識のアウトプットをしてみるといいでしょう。動画の下にはコメント欄もあるため、わからないことがあれば質問できるようにもなっています。

他にも、時事ネタを扱う「ライブ講義」が定期的に開催されています。

経済や金融は日々刻々と動き、変化も激しく、情報収集するのは大変です。しかし、GFSのライブ講義を見れば、講師がわかりやすく解説してくれ、大事な情報も漏らさずにキャッチアップできるでしょう。

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)とファイナンシャルアカデミーを比較してみた

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)と、よく比較対象に挙げられるのが、日本最大級の投資スクールであるファイナンシャルアカデミー。

中には、両者の無料体験セミナーを受けて、どちらへ入学すべきか悩まれている人も多いと思います。ここでは、GFSとファイナンシャルアカデミーを徹底比較していきます!

GFS ファイナンシャルアカデミー
費用 330,000円 228,800〜448,800円
学べる内容 株式投資
投資信託
経済・金融の基礎
マネーの教養
確定申告
お金の教養
投資信託
株式投資
不動産投資
FX
定年後設計
受講方法 オンラインのみ オンライン・対面
講義形式 動画学習
掲示板で講師や
他の受講生へ質問可能
1対複数名の講義
無料体験会 あり あり

両者の大きな違いは、学べる内容です。

これまでお伝えしてきたとおり、GFSは株式投資が中心です。一方、ファイナンシャルアカデミーは、株式投資はもちろん、不動産投資やFXなど幅広く学べます。

ただしファイナンシャルアカデミーでは、株式投資スクールで448,800円、不動産投資スクールで448,800円、FXスクールで228,800円と、コースごとに費用が発生します。

そのため、ファイナンシャルアカデミーに入学する場合は、学びたい内容を明確にしておく必要があるでしょう

その点、GFSは株式投資が中心であるものの、経済や金融の基礎、投資信託や確定申告なども学べて33万円。動画学習がメインとなりますが、株式投資以外も幅広く学びたい人におすすめです。

なお、GFSもファイナンシャルアカデミーも、一緒に学ぶ仲間との出会いの場があります。しかし、GFSはオンラインでのやり取りとなり、リアルでの出会いを求めるのであれば、ファイナンシャルアカデミーで教室受講を選ぶといいでしょう。

ファイナンシャルアカデミーについては、別記事で詳しく解説していますので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

合わせて読みたい!

ファイナンシャルアカデミーは、株式投資や不動産投資、FXなどを学べる総合投資スクール。 開校から20年、累計受講者数も60万人を突破し、日本の投資スクールの中では老舗的な存在です。 しかし、ネット上を見ていると「料金が高すぎ[…]

まとめ:GFS(グローバルファイナンシャルスクール)の評判や口コミを踏まえて無料体験へ

今回は、オンライン投資スクールのGFS(グローバルファイナンシャルスクール)の評判や口コミを検証してきました。最後に記事の内容をまとめてみます。

GFSの評判や口コミのまとめ
  • 費用は4年間で33万円
  • 初心者でも投資デビューできるコンテンツを用意している
  • 一緒に学ぶ仲間を見つけたい人にもおすすめ
  • 入学から10日以内は返金が可能

なお、GFSでは、無料セミナーである「投資の達人になる投資講座」を常時開催しています。

強引な勧誘はなく、ネット環境さえあれば自宅でも受講可能ですので、少しでも興味がある人は受講してみてはいるといいでしょう。