ファイナンシャルアカデミーの評判や口コミは? 現役投資スクール講師が徹底検証してみました

ファイナンシャルアカデミーの口コミ評判は? 出会いはある? 失敗した人は? などを解説します
ファイナンシャルアカデミーは、株式投資や不動産投資、FXなどを学べる総合投資スクール。

開校から20年、累計受講者数も60万人を突破し、日本の投資スクールの中では老舗的な存在です。

しかし、ネット上を見ていると「料金が高すぎる」や、「怪しいスクールでは?」など、様々な口コミや評判が飛び交っています。

そこで本記事では、投資スクール講師の当サイト編集長が、実際に通った人にヒアリングした内容を踏まえ、口コミや評判を徹底検証していきます!

ファイナンシャルアカデミーについてざっくり解説!

ファイナンシャルアカデミーはどんな投資スクール?
ファイナンシャルアカデミーは、株式投資や不動産投資をはじめ、家計管理やライフプラン設計、税金、保険など幅広く学べる投資スクールです。

料金はコースによって異なりますが、株式投資スクールや不動産投資スクールは448,800円、初心者におすすめのお金の教養スクールは338,800円となっています。

どのコースに入学しようか迷っている人は、お金の貯め方から投資まで幅広く学べる「お金の教養スクール」がおすすめ。お金に対して漠然とした不安があるのなら、まずお金の教養スクールを受講してみるといいでしょう。

ファイナンシャルアカデミーの最大の特徴は、スクール運営開始から20年以上と他社を寄せ付けない実績です。

このような実績もあるため、一時期は女性向けのマネースクールである「ABCash(エービーキャッシュ)」の監修も行っていました。メディア掲載も多数受けており、スクールの信頼性は申し分ないといえますね。

また、ファイナンシャルアカデミーを受講することで、投資仲間との出会いが期待できます。

実際にファイナンシャルアカデミーの卒業生の人に話を伺ったところ、卒業後でも投資の話をしたり、一緒に海外旅行に行ったりし、今でも関係性が築けているとのことです。

それでは最初に、ファイナンシャルアカデミーがおすすめな人と、そうではない人をお伝えします!

おすすめな人
  • お金について漠然とした不安がある
  • 知識がなくて投資を始められない
  • 不労所得を得てみたい
おすすめでない人
  • マンツーマン指導を受けたい
  • 今すぐ投資でお金を稼ぎたい
  • 投資の勉強にお金を全くかけたくない

なお、ファイナンシャルアカデミーの「お金の教養講座」は、無料セミナーを開催中です。今なら、教室受講をすると1,000円分のAmazonギフト券が受け取れますので、気になる人はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

ファイナンシャルアカデミーの悪い口コミ評判は?

それでは、ファイナンシャルアカデミーの悪い口コミ・評判から紹介していきます。

なお、今回は口コミや評判を検証していくにあたり、ファイナンシャルアカデミーの卒業生の方に協力してもらいました!

料金が高すぎる

ミスターサンデーやっと投資のコーナー始まった!と思ったらいきなりびっくり
ファイナンシャルアカデミーの投資講座15回で30万もするの?!!
ネットや動画で無料で勉強できるから、その30万投資に回したほうが絶対良い!!!!
わたし有料課金で学んだことない…

引用:Twitter

現在56才の私、給料も減り、お仕事できるのも後10年をきり、老後の蓄えを少しでも増やそうと思い、投資の勉強を始めようかと思い、ファイナンシャルアカデミーの株式投資・FXの体験講座にいってみました。とても興味が湧きましたが、本講座の費用が30万以上とか、とても出せる金額ではないので、本講座の申込は致しませんでした。

引用:Yahoo!知恵袋

ファイナンシャルアカデミーの料金の高さに対する口コミや評判は多く見られます。実際に、人気コース3つの料金を見てみましょう。

ファイナンシャルアカデミーの評判は? 主要スクールの料金をチェック
このように、ファイナンシャルアカデミーの株式投資や不動産投資などの人気スクールでは448,800円、外貨投資・FXスクールは228,800円、と高額な受講料がかかります。決して安い金額ではないため、入学を躊躇してしまう人は多いようですね。

最近は、YouTubeでも資産運用に関する内容を、わかりやすく解説した動画があるのも事実。こうした状況から、わざわざ高額な受講料を払う必要はないと思うのは自然なことです。

しかし、情報が溢れている今、正しく取捨選択し、ネクストアクションに繋げるのが難しくなっています

たとえば、最近の投資ブームに乗って株式投資を始めたとします。しかし、知識がない状態では、どの株式を買っていいのかわかりませんよね?

過去には、株式投資を始めて、借金までしてしまった失敗事例もあります。ファイナンシャルアカデミーでは、こういった事態に陥らないように、自分自身で判断する知識を身につけられる点が特徴です。

料金だけ見ると高いと感じてしまいますが、ここで得た知識が一生ものになることを踏まえると、悪い買い物ではないともいえますね。

実際のトレードで損失を出してしまった

藤川先生は、損切りが得意らしいけど、言われた方法を取り入れたら、ただ単に食われて大損だった。。(その後すぐに上がったので)
とはいえ、損切りのラインは大事だと思うので、もう少し丁寧に話を聞きたいです。。

引用:Twitter

こちらは、ファイナンシャルアカデミーで学んだことを活用し、実際のトレードで損失を出してしまったという人の口コミです。

まず理解しておきたいことは、ファイナンシャルアカデミーで学べば、実際のトレードで絶対に利益を出せるわけではないことです。投資の世界に絶対はなく、その時の相場状況や運によっても左右されます。

また、ファイナンシャルアカデミーでは、「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」という考えを大事にしています。たとえば、株式投資で利益が見込める銘柄を教えるのではなく、そのような銘柄を発掘する方法を教えるということです。

つまり、ファイナンシャルアカデミーで学べることは、あくまで基礎知識であり、その後は自分自身で経験を積んでいくしかないわけです。

もし、利益を見込める銘柄を教えて欲しければ、金融庁から認可された投資助言業者に頼るといいでしょう。ファイナンシャルアカデミーは、投資助言業者ではないため、具体的な銘柄までは教えてもらえないわけですね。

無料体験セミナーが怪しいと感じる

ファイナンシャルアカデミーの無料講座見つけたけれど・・・
怪しくない?無料ほど怪しいものはないよね?!
でも気になるなぁ~

引用:Twitter

こちらは、ファイナンシャルアカデミーの無料体験セミナーに関する口コミです。「無料」といわれると、どうしても怪しさを感じてしまいますよね。

ファイナンシャルアカデミーでは、スクールへ入学を検討している人に向けて、各コースごとに無料体験セミナーを開催しています。

無料体験セミナーは、教室受講とオンライン受講の2つが選べます。講義時間はどれも1時間以上と充実しており、教室受講の「お金の教養」に至っては、受講時間が4時間と、無料とは思えないほどの内容となっています。

無料にも関わらず、このような充実したセミナー内容に対し、逆に怪しいと感じてしまうのは仕方ないかもしれませんね。

ファイナンシャルアカデミーが無料体験セミナーを開催している理由は、もちろんスクールに申し込む人を集めるためです。実際に、セミナーの最後に、ファイナンシャルアカデミーの紹介をしています。

それでも、セミナー終了後にしつこい勧誘は行っていないとのこと。

また、ファイナンシャルアカデミーの無料体験セミナーは、講師1人に対し複数名の受講者が参加するため、断りにくい雰囲気にはならないようです。仮に勧誘されたとしても、「今は決められない」「家族と相談する必要がある」など、自分の気持ちをはっきり伝えましょう。

無料体験セミナー後のクロージングで不信感を持った

ファイナンシャルアカデミーの無料講座に参加し、「株式投資の学校」を購入しようか迷っています。
他の方の質問にもありましたが、無料講座後の有料講座の案内が、「本日お申し込みの場合・・・8万引き→30万」といった感じでの商法でしたので、少々不振感はありましたが、株式の世界も知りたこともあり迷っています。

引用:Yahoo!知恵袋

こちらの口コミも、ファイナンシャルアカデミーの無料体験セミナーに関するものです。クロージングで大幅な値引きをすることに、不信感を感じてしまう人がいらっしゃるようですね。

このような、「今日申し込むと…」「今なら○万円の値引き中です」といった謳い文句は、どの業態でも行われる営業手法です。ファイナンシャルアカデミーのような投資スクールの他に、医療脱毛クリニックやエステサロンでもよく見られます。

聞き慣れた言葉であるため、逆に怪しいと不信感を持ってしまうのも当然だと思います。もちろん、不信感を感じるのであれば、申し込む必要はありません。

大事なことは、30万や40万のお金を払って、それを上回るリターンを得られるか? です。

スクールで学べることはもちろん、卒業生や受講生の声、教材の中身などもよく確認しておくといいでしょう。あとは、セミナーを担当した講師を信じられるかです。

高いお金を払うからこそ、じっくり時間をかけて考え、納得できてから申し込むといいですね。

ファイナンシャルアカデミーの良い口コミ評判は?

続いて、ファイナンシャルアカデミーの良い口コミ・評判を紹介していきます。良い口コミについては、実際に通った方のリアルな口コミに絞ってお伝えしていきます。

一緒に勉強する仲間と出会える

ファイナンシャルアカデミーで凄いレベルの不動産仲間と繋がりが出来たので「上には上がいる」「先には先がある」を実感できますし、何が足りないか、何が強みなのかを冷静に判断できます。

引用:Twitter

ファイナンシャルアカデミーの仲間たちの応援もあって、無事に転職して今も現職として続いています。
給与も前職よりアップしましたが、代わりに株式の勉強が半年間ストップしてしまっていました ;∀;)

けれどようやく再開できそうです(^^♪

引用:Twitter

何かの勉強を始める際、一人では心細いと感じる方もいらっしゃると思います。そんな時、一緒に勉強する仲間がいれば心強いですよね。

良い口コミの中には、ファイナンシャルアカデミーに入学し、一緒に学ぶ仲間と出会えることに喜びを感じている人が見られました。

実際に、ファイナンシャルアカデミーの卒業生の方に伺ったところ、投資情報を共有し合ったり、プライベートでも一緒に過ごすこともあったりと、出会いの場としても有効活用できたとのこと。

上記の口コミの方も、一緒に勉強する仲間から刺激をもらう他、転職活動の応援をしてくれたりと、独学ではできない経験をされているようですね。

学んだ内容を活かして利益を出せた

気がついたら初めて株を購入してから丸2年経過!
最初は何の知識もなかったので、PER?のれん?チャートや決算書の見方も分からなかったけど日々知識をつけ、経験を積んで2年間で証券口座の資産が約60%増えた
大きな失敗もせず今までこれたのはファイナンシャルアカデミーで基礎を学んだおかげ

引用:Twitter

日本株を始めた2019年は失敗の連続で大きくマイナス。2年目の2020年、年末はかろうじて前年比プラス2.6%
そして2021年の成績は、前年比プラス14.3%だった。やっと一年目の負けを取り戻し、ファイナンシャルアカデミーの学費もペイできた。
ようやくスタートラインに立てた気持ち

今年も頑張る!

引用:Twitter

ファイナンシャルアカデミーのような投資スクールに期待することは、「利益をちゃんと出せるか?」ですよね。もちろん、全ての人が結果を出せているわけではないですが、学んだことを活かして利益を出せたという口コミや評判が見られました。

ファイナンシャルアカデミーでは、大手証券会社出身者や、個人投資家として結果を残してきた方など、実力派の講師が在籍しています。

そういった方から、投資の基礎から実践的な内容まで学べるため、多くの人が実際のトレードで利益を出せるようになるのでしょう。

確かに、自分でトレードして失敗することで学んでいく方法もあります。しかし、コンスタントに利益を得るまでに、時間がかかってしまうのも事実。

そういったことを踏まえると、経験豊富な講師から基礎をしっかり学んでおけば、早い段階で利益を得られる可能性が高まります。受講料は高額ですが、「時間をお金で買う」と考えると決して高い金額ではないと捉えられますね。

学んだことが自信になっている

ファイナンシャルアカデミーの「1000:100:10:3」を継続して、怖さや不安がなくなるまで物件調査や価格交渉や融資交渉をやりこんでいるので、驚くほどのスピードで物件が買えますし、ちょっとやそっとのことで負けるわけがない、と言える安心感があります

引用:Twitter

こちらは、ファイナンシャルアカデミーの不動産投資スクールに通われている方の口コミです。学んだことが自信につながり、物件選びでも迷いがなくなったという人もいるようですね。

不動産投資は、物件選びが重要です。物件の「収益力」「担保力」「立地」などを総合的に判断しなければなりません。

単に「利回りが高い」や「立地条件が良い」だけで物件を選んでしまうと、大きな損失となってしまいます。

ファイナンシャルアカデミーの不動産投資スクールでは、物件選びだけではなく、価格交渉や融資交渉の方法まで教えてもらえます。講師も、実際に不動産投資をされている方ばかりですので、事実と経験に基づいた実践的な内容が学べるとのこと。

こうした充実したコンテンツが用意されていることから、不動産投資スクールはファイナンシャルアカデミーの中でも受講生評価No.1を獲得しています。

ファイナンシャルアカデミーの人気コースを解説!

それでは、ファイナンシャルアカデミーの人気コースについて詳しく解説していきます。

実は、ファイナンシャルアカデミーには、メインとなる5つのコースのほか、中上級者向けのゼミやアドバンススクール、短い時間で興味があることを学べるセミナーなど、複数のコースが用意されています。

なお、どのコースも受講料以外の追加料金は一切なし。講座内容に満足いかない場合は、教材発送日から30日以内であれば全額返金可能です。

ここでは、受講者の人から特に満足度の高い4つのコースに絞って紹介していきます! 以下の比較表も参考に、自分に合ったコースを選んでみてくださいね。

費用 授業時間と回数 学べる内容
株式投資スクール 448,800円 90分×15回 株の仕組み・銘柄選び・決算書の読み方
売買タイミングなど
不動産投資スクール 448,800円 90分×15回 物件選び・収支計算
融資・節税
管理・空室対策など
お金の教養講座 338,800円 90分×24回 家計管理・保険
ライフプラン・税金
住宅購入・資産運用
年金など
外貨投資・FXスクール 228,800円 90分×15回 外貨投資・FXの全体像
スワップポイントの活用
注文方法
各通貨の特徴
テクニカル分析
相場を動かす主要な指標

※費用は入会金+教材+動画受講の金額
※表中のスクール名をタップすると公式サイトを確認できます

人気No.1の「株式投資スクール」

こんな人におすすめ
  • 株式投資未経験
  • 過去に株式投資で損をした経験がある
  • 株式投資で安定的に利益を出して、資産を大きく増やしたい

株式投資スクールは、ファイナンシャルアカデミーの中で最も人気のあるコースです。未経験者はもちろん、経験者の方でも満足できるコンテンツを揃えています。

注目すべきは、受講開始から1年後の成果。なんと受講生の74%が利益を出せるようになり、平均利回りは24.5%となっています。

引用:ファイナンシャルアカデミー 株式投資スクールの受講生の成果

株式投資の基礎はもちろん、実践的な内容まで学べ、スクールで出会った仲間と意見交換ができる場があるなど、結果を出すための環境が整っています。

他の投資スクールでは横の繋がりがない場合が多いですが、ファイナンシャルアカデミーは同じ志を持った仲間と学べるため、一定のモチベーションを保てます。

講師も金融機関出身者や公認会計士、経済アナリストなど豊富な知識を持った人ばかり。結果に拘るファイナンシャルアカデミーだからこそ、多くの受講生から人気を集めているといえるでしょう。

なお、株式投資スクールは、無料体験セミナーを開催しています。受講時間は1.5時間で、学べる内容も豊富ですので、気になる人はぜひ公式サイトをチェックしてみくださいね。

受講生の満足度No.1「不動産投資スクール」

こんな人におすすめ
  • 給与以外の収入を得るために不動産投資を始めたい
  • すでに物件を所有しているが、ほとんど利益が出ていない
  • 不動産業者に勧められるがままに、マイホームを買ったことがある

不動産投資スクールも、株式投資スクール同様に未経験者はもちろん、経験者から高い支持を得ています。

実際に、不動産投資スクールの受講生の満足度は全コースの中でNo.1。卒業生の2人に1人が不動産オーナーとなっており、再現性の高い内容を学べます。

不動産投資では、物件の選び方だけではなく、収支計算や融資、管理、空室対策などあらゆる点を踏まえて取り組まなければ利益は出せません。基礎から応用まで網羅的に学べるのが、不動産投資スクールの特徴です。

なお、不動産投資スクールでも常時無料体験セミナーを開催しています。不動産投資に興味があるけれど一歩踏み出せずにいるなら、ぜひ受講してみてくださいね。

お金の勉強を幅広く学べる「お金の教養スクール」

こんな人におすすめ
  • お金にゆとりがなく、将来に不安を感じている
  • 現在の家計管理や保険の加入などに自信がない
  • お金に振り回されることなく人生を楽しみたい

生きていく上で、切っても切り離せないのがお金。しかし、お金の貯め方や使い方、増やし方を学んだことがある人は少ないはずです。

そこで、お金についてゼロから学べるコースがお金の教養スクールです。

最近の投資ブームもあり、お金を増やすことに注目が集まっていますが、それ以前に貯め方や使い方、守り方などを学ばなければなりません。

「老後2,000万円問題」や「給料が思うように上がらない」「物価の上昇」など、お金に関する不安を抱えている人は、ぜひ一度お金の教養スクールを受けてみてください。

なお、お金の教養スクールは無料体験セミナーも実施しています。受講時間はなんと4時間と、内容は盛りだくさんです。まずは、気軽に申し込みをして、無料セミナーを受けてみてはいかがでしょうか?

FXで勝ち続けられる投資家を目指す「外貨投資・FXスクール」

こんな人におすすめ
  • FXには興味があるけど、怖いというイメージがある
  • 身近にFXで儲けた人がいて、自分も簡単に儲けられると思っている
  • デイトレードをしなくても、FXで月5万円の利益を生む方法を知りたい

FXは少額から始められる投資として、個人投資家から人気があります。しかし、リスクが高い分、怖くて踏み出せない人も多いと思います。

そのような方におすすめなのが、外貨投資・FXスクール。受講料は228,800円と、他のコースに比べて安く、FXの基礎からトレード方法までしっかりと学べます。

ただし、ファイナンシャルアカデミーの外貨投資・FXスクールの講義は全て動画受講。リアルタイムでの講義ではないため、自ら学ぶ意志を保ち続けなければなりません。

どうしてもリアルタイムでの授業を受けたい場合は、金融庁に認可されたタケルFXスクールもおすすめです。両者を比較してみました。

ファイナンシャル
アカデミー
タケルFXスクール
受講料 228,800円 330,000円
受講方法 動画受講 講義と補講の組み合わせ
ベーシック通信コースならオンライン
受講期間 1年間 3ヶ月
サポート体制 動画と教材のみ 講師から直接指導を受けられる
Facebookのコミュニティで受講生同士で交流あり
無料体験会 あり なし
スクール説明会3,000円

「講師から直接指導を受けたい!」「他の受講生とも関わりたい!」という人は、タケルFXスクールがおすすめ。

受講期間は3ヶ月間で、受講料は33万円とファイナンシャルアカデミーよりも高いですが、マンツーマンでのサポートが受けられます。

ファイナンシャルアカデミーとGFS(グローバル・ファイナンシャル・スクール)を徹底比較!

ファイナンシャルアカデミーと比較されるスクールが、株式投資を中心に学べるGFS(グローバル・ファイナンシャル・スクール)です。どちらに入学しようか迷われている人も多いと思います。

以下で、ファイナンシャルアカデミーとGFSを比較してみました!

ファイナンシャル
アカデミー
GFS
(グローバル・ファイナンシャル・スクール)
入会金・受講料 228,800〜448,800円 528,000円
※無料セミナー
参加で33万円
カリキュラム お金の教養
投資信託
株式投資
不動産投資
定年後設計
経済・金融の基礎知識
積立投資
株式投資
マネーの教養
確定申告
受講方法 オンライン・対面 オンラインのみ
受講期間 1年間 4年間
無料体験会 あり あり

GFSの講義は全てオンライン。学べる内容は、ファイナンシャルアカデミーよりも限られますが、受講期間が4年間と長くなっています。

受講料はファイナンシャルアカデミーの場合はコースによって異なりますが、GFSは無料セミナーを受講すれば33万円です。33万円を払えば、株式投資だけではなく、経済・金融の基礎知識や積立投資、確定申告まで学べます。

なお、GFSの口コミや評判をまとめた内容を、以下の記事で詳しく書いていますので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

関連記事

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)は、株式投資を中心に学べるオンライン投資スクール。 世界的に有名な投資家を講師として揃え、受講生同士でやり取りが可能な「掲示板」が利用できるなど、他の投資スクールにはないコンテンツが揃っ[…]

ファイナンシャルアカデミーの口コミ評判のまとめ

今回は、ファイナンシャルアカデミーの口コミや評判を検証してきました。最後に記事の内容をまとめてみます。

口コミ・評判のまとめ
  • 初心者はもちろん経験者もおすすめ
  • 一緒に勉強する仲間を見つけたい人にもピッタリ!
  • 満足いかない場合は30日間全額返金が可能

なお、当サイトでは、ファイナンシャルアカデミー以外のおすすめの投資スクールを紹介しています。以下の記事で詳しく書いていますので、興味がある人はぜひチェックしてみてくださいね。

>>おすすめ投資スクールを見てみる