投資スクールのおすすめを3つに厳選!料金・信頼度・口コミなど徹底比較
投資を始めたいけど、知識ゼロでは何から手をつけていいのかわかりませんよね。そこで活用したいのが、実践的な内容が学べる投資スクール。

しかし、「何を比較して選べばいいの?」「おすすめの投資スクールはどこなの?」など、疑問や不安が多いと思います。

そこでこの記事では、

  • おすすめ投資スクールを3つに厳選!
  • 現役投資スクール講師だから言える正しい選び方
  • 怪しい投資スクールの見抜き方

などをご紹介。現役の投資スクール講師である当サイト編集長だからいえる内容はもちろん、実際に通った人のリアルな声も集めてランキング形式で紹介していきます!

投資スクールの比較ポイントはこの4つ!

投資スクールのおすすめ比較方法
投資スクールは受講料はもちろん、学べる内容や実績も様々。ここでは、投資スクールを選ぶ上で、4つの比較ポイントを挙げてみました。

1.自分が許容できる受講料か?

ほとんどの投資スクールの受講料は、入学金を含めて30万円程度と高額です。高いお金を払って満足する結果が得られるか不安になりますよね。

まず大事なことは、投資スクールの受講料が自分が許容できる金額であるかです。

無理をして投資スクールに入会し、手元のお金がなくなってしまえば元も子もありません。そのため、自分のお財布とじっくり相談して決めましょう。

なお、ほとんどの投資スクールでは分割払いも可能。ただし、分割払いができるといっても、家計の負担になるわけですので、月々の支払いがいくらになるかをチェックしておきましょう。

2.学びたい内容が含まれているか?

おすすめ投資スクールの比較表
一言で投資スクールといっても、学べる内容は株式投資やFX、不動産投資など様々です。必ず、自分が学びたい内容が含まれているかをチェックしておきましょう。

なお、ファイナンシャルアカデミーのように、様々な投資を学べるスクールも存在します。ファイナンシャルアカデミーは、株式投資の他にFX、不動産投資、ビットコインなど幅広い投資が学べるコンテンツが用意されています。

また、同時に受講スタイルについても確認しておくといいです。

投資スクールの受講スタイルは、講義形式とメルマガ配信と大きく2パターンに分かれます。ゼロから知識をしっかり付けたい人は、講義形式の投資スクールを選ぶといいでしょう。

3.投資スクールの信頼度や実績

高いお金を払って学ぶため、投資スクールの信頼度は気になるところですよね。残念なことに、一部で怪しい投資スクールが存在するのも事実。

投資スクールに通う前に、信頼度や実績は必ずチェックしておきましょう。

投資スクールの信頼度や実績を見るためには、運営歴や累計受講生の数を見ておくといいです。もちろん、運営歴が長く、受講生の数が多ければ信頼できる投資スクールといえますね。

また、タケルFXスクールのように、金融庁の認可を受けた投資スクールも存在します。金融庁に認可されているため、絶対に結果を出せる、とまではいえませんが、信頼度をはかる上では重要なポイントになるはずです。

4.投資スクールの口コミや評判

最後に、自分が行きたいと思っている投資スクールの口コミや評判は必ずチェックしておきましょう。

口コミや評判のチェックの仕方は、TwitterやYahoo!知恵袋、Google口コミなどを見ておくといいです。

ただし、なるべく実際に入会した人の口コミや評判を見るようにしてください。中には入会をしておらず、なんとなく「怪しい」や「信用できない」と思っているだけの口コミや評判もあります。

もちろん、本記事では各投資スクールの口コミや評判を徹底的に集めて検証しています。ぜひ、以下の投資スクールの詳細についてもチェックしてみてくださいね。

おすすめ投資スクールをランキング形式で紹介!

投資スクールを選ぶ上で大切なのは、あなたに合ったスクールを後悔のないように選ぶことです。

ここでは、先ほど挙げた4つの比較ポイントをもとに、おすすめの投資スクールを3つに厳選。「料金の安さ」「カリキュラムの充実度」「スクールの信頼度」「リアルな口コミ評判」を各項目5点満点で評価し、ランキング形式で紹介していきます!

以下の比較表を参考にして、自分に合った投資スクールを選んでみてくださいね。

ファイナンシャル
アカデミー
グローバル
ファイナンシャル
スクール
タケルFXスクール
入会金・受講料 338,800〜448,800円 528,000円
※無料セミナー
参加で33万円
300,000〜330,000円
カリキュラム お金の教養
投資信託
株式投資
不動産投資
定年後設計
経済・金融の基礎知識
積立投資
株式投資
マネーの教養
確定申告
FXの基礎
チャートの見方
エントリー方法、決済方法
受講方法 オンライン・対面 オンラインのみ オンライン・対面
講義形式 1対複数名の講義 動画学習
個別に質問をしたい
場合は1,100円
対面式のスクール
マンツーマン指導もあり
無料体験会 あり あり なし
3,000円の説明会あり

第1位:ファイナンシャルアカデミー

おすすめ投資スクール1.ファイナンシャルアカデミー
ファイナンシャルアカデミーは、開校から20年以上の実績を誇る、日本最大級の投資スクールです。

お金の使い方や貯め方、増やし方などを総合的に学べる「お金の教養」のほか、株式投資や不動産投資などのコースがあります。

実績豊富な講師を揃え、暗号資産(仮想通貨)や会計など、他のスクールでは学べないコンテンツも揃えています。

料金は、コースによって異なりますが、338,800〜448,800円。こちらは入学金と教材、授業料を含めた総額です。

料金 338,800〜448,800円
受講期間 1年間
カリ
キュラム
お金の教養
株式投資
不動産投資
投資信託
定年後設計
信頼度 開校から20年以上の実績あり
口コミ評判 一緒に勉強する仲間ができる
料金が高すぎる
受講
スタイル
対面・オンライン
東京丸の内と有楽町に教室あり
解約 教材発送日から30日以内であれば
受講料は全額返金可能
無料体験 あり
ファイナンシャルアカデミーの総評
ファイナンシャルアカデミーは、資産運用をゼロから学びたい人におすすめの投資スクールです。
株式投資や不動産投資などの人気講座のほか、投資信託、FX、ビットコイン投資を学べる講座も用意されています。
実践的な講座がある一方で、家計管理やライフプラン設計、保険、住宅購入、資産運用まで総合的に学べる「お金の教養スクール」も人気です。
カリキュラムの充実度は申し分なく、スクールの運営実績も20年以上あるため、信頼度は高いといえます。
懸念点は、受講料が高いことが挙げられるでしょうか。実際に、SNS上のファイナンシャルアカデミーの口コミや評判を見ていると、料金が高すぎるという声が見られます。
株式投資スクール、不動産投資スクールはそれぞれ448,800円。お金の教養スクールや投資信託スクールは338,800円、と決して安い金額ではありません。
それでも、授業料を上回る利益を得た卒業生も多く、費用対効果は高いとみていいでしょう。
関連記事

ファイナンシャルアカデミーは、株式投資や不動産投資、FXなどを学べる総合投資スクール。 開校から20年、累計受講者数も60万人を突破し、日本の投資スクールの中では老舗的な存在です。 しかし、ネット上を見ていると「料金が高すぎ[…]

第2位:グローバルファイナンシャルスクール(GFS)

おすすめ投資スクール2.グローバルファイナンシャルスクール(GFS)
グローバルファイナンシャルスクール(GFS)は、動画学習を中心としたオンライン投資スクールです。

大きく7つのコースを用意し、初心者はもちろん、経験者でも満足できるカリキュラムを用意。「経済・金融初心者コース」や「株式投資家デビューコース」など投資初心者向けの他に、「株式投資の達人コース」など実践的な内容が学べます。

さらに、受講期間は4年間と他の投資スクールを圧倒しています。もちろん、受講期間内であれば動画は何度でも見放題です。

また、講師陣も投資家として有名な方を揃え、実践的な投資をしたい人には、満足できるコンテンツを用意しています。

料金 33万円
受講期間 4年間
カリ
キュラム
経済・金融初心者コース
積立投資入門コース
株式投資家デビューコース
株式投資の達人コース
投資信託の達人コース
マネーの教養コース
確定申告コース
信頼度 2018年サービス開始
口コミ評判 株以外にも経済や金融に興味を持てた
受講
スタイル
オンライン
解約 入学後10日以内に所定の手続きが必要
無料体験 あり
投資の達人になる投資講座開催中
グローバルファイナンシャルスクールの総評
グローバルファイナンシャルスクールは、株式投資や投資信託を中心に学びたい人におすすめの投資スクールです。
料金は33万円で、7つのコース全て受講可能です。
受講生は約半数が初心者ということですが、ほとんどの人が投資家デビューしているとのこと。
また、動画学習が中心のグローバルファイナンシャルスクールですが、講師や他の受講生と交流できる掲示板という仕組みがあります
掲示板では、「講師と受講生」や「運営スタッフと受講生」「受講生同士」で、やり取りが可能です。
ただし、講師と1対1で質問したい場合は、1問につき1,100円かかるため、マンツーマンで寄り添って教えて欲しい人には向かない可能性があります。
口コミ評判は、サービス開始が2018年と日が浅いためか、現時点では少なめで良い内容ばかりが目立ちます。
関連記事

GFS(グローバルファイナンシャルスクール)は、株式投資を中心に学べるオンライン投資スクール。 世界的に有名な投資家を講師として揃え、受講生同士でやり取りが可能な「掲示板」が利用できるなど、他の投資スクールにはないコンテンツが揃っ[…]

第3位:タケルFXスクール

おすすめ投資スクール3.タケルFXスクール
タケルFXスクールは、投資助言業者の資格を持つ投資スクールです。専門知識は一切不要で、初心者の人でも安心して受講できることが特徴。

学べる内容はFXのみですが、「丁寧」「熱心な指導」「圧倒的実績」を掲げ、受講生の満足度も高いです。

プランは「ベーシックコース」と「ベーシック通信コース」の2つで、違いは受講方法のみ。ベーシックコースは東京、名古屋、大阪、福岡で開催、ベーシック通信コースはオンラインで受講となります。

受講者の多くは初心者で、中でも女性の比率が高めです。年齢層も20〜70代まで、幅広い層から支持されています。

料金 ベーシックコース:33万円
ベーシック通信コース:30万円
受講期間 講義開始日から3ヶ月間
カリ
キュラム
ローソク足の見方
チャートの見方、読み方
トレードシステムの使い方
注文方法
デモトレード取引
30万円以内の資金でトレード
信頼度 金融庁認可の投資助言業者
運営累計9年
累計生徒数1000人以上
口コミ評判 ネット上の口コミや評判が少ない
受講
スタイル
対面・オンライン
解約 契約締結の書面を受領した日から
起算して10日を経過するまで
無料体験 なし
3,000円でFXスクール説明会開催中
タケルFXスクールの総評
タケルFXスクールは、投資経験なしでもFXが学べる投資スクールです。
他の投資スクールと違い、学べる内容はFXのみですが、金融庁認可の投資助言業者のため、安心して受講できるといえます。
コースはベーシックコースと、オンライン受講のベーシック通信コースの2つのみ。料金はそれぞれ、33万円と30万円です。
FXのトレードではパソコンやスマホが必要ですが、そういったツールに慣れていなくても講師の手厚いサポートが受けられます。
多くの受講者が3ヶ月で結果を出せていますが、不安であれば9,900円/月で継続も可能です。
懸念点として、ネット上の口コミや評判が少ないことが挙げられるでしょうか。実際にTwitterなどのSNS上を探しても、タケルFXスクールに関する内容はほとんど見かけません。
この理由ですが、タケルFXスクールが大々的に宣伝をしておらず、認知度が低く他の投資スクールに比べて受講生が少ないことが考えられます。
それでも、金融庁認可の投資助言業者であることを踏まえると、決して怪しい投資スクールではないことが伺えます。

知識をゼロから付けたい人におすすめのマネースクール

ここまで紹介してきた投資スクールは、学びたいことが明確になっている人向けです。

しかし、「どの投資を始めたいかわからない」「そもそもお金に関する知識がない」など、投資を始める以前の悩みを抱えている人も多いはず。

そこで以下では、知識ゼロからでも投資が始められる土台が作れる2つの「マネースクール」を紹介していきます!

サブスク型で受講し放題のSHE money(シーマネー)

おすすめ投資スクール(マネースクール):SHE money(シーマネー)
SHEmoney(シーマネー)は、動画学習を中心とした女性限定のマネースクールです。

月額受講料が16,280円と、他社に比べてリーズナブルな価格で受講できることが特徴。入会金は162,800円かかりますが、後は毎月16,280円の支払いだけで、負担感は他社に比べて少ないといえます。

また、動画学習だけではなく、月に10〜15回開催される「スタディルーム」にてFPに質問が可能。さらに、家計管理や資産運用に特化したイベントを積極的に開催しています。

黙々と1人で勉強することもできますが、スタディルームやイベントで他の受講生とも関われるため、一緒に学ぶ仲間を見つけたい人にもおすすめです。

料金 入会金:162,800円
月額料金:16,280円
受講期間 受講し放題
カリ
キュラム
iDeCo・NISA
家計管理
ライフプラン設計
株式投資
保険・住宅ローン
税金
副業・フリーランスにまつわるお金
信頼度 2021年サービス開始
専門家のバックアップあり
口コミ評判 一緒に勉強する仲間ができる
キラキラ内輪ツイートに怪しさを感じる
受講
スタイル
オンライン
解約 入会申込日を含む8日間以内なら
全額返金可能
無料体験 あり(90分または120分)
SHEmoney(シーマネー)の総評
SHEmoney(シーマネー)は、初めてお金や投資の勉強をする人はもちろん、フリーランスを目指している人や、副業をしてみたい人にもおすすめです。
その証拠に、これからフリーランスになりたい人や副業を始めたい方向けの「副業・独立/個人事業主にまつわるお金」というカリキュラムが用意されています。
また、他の投資スクール(マネースクール)に比べ、リーズナブルな価格設定であることも注目です。仮に3ヶ月間入会すると、入会金と月額料金合わせて211,640円と相場より安めの価格設定となっています。
気になる点は、口コミの一部に「キラキラ内輪ツイートに嫌気が刺す」という意見が見られることです。
しかし、スタディルームやイベントでキラキラすることはなく、むしろ真剣に勉強する雰囲気となるとのこと。このようなツイートは、会社のブランディングの一つと捉えておくといいでしょう。

関連記事

月々16,280円の受講料で、家計管理や投資、フリーランスや副業にまつわるお金などが学べるシーマネー(SHEmoney)。 「一緒に勉強できる仲間ができる」「FP試験に合格できた」など良い口コミが多い中、「キラキラツイートに嫌気が[…]

マンツーマンでお金の基礎が学べるABCash(エービーキャッシュ)

おすすめ投資スクール(マネースクール):マンツーマンでお金の基礎が学べるABCash(エービーキャッシュ)
ABCash(エービーキャッシュ)は、マンツーマンで家計管理から資産運用まで学べる女性限定のマネースクールです。

注目する部分はLINEを使ったトレーニング(講義)。入会すると、担当コンサルタントがつき、2ヶ月間毎日LINEでやり取り可能です。

LINEでのやり取りは支出管理が主な目的ですが、気になることがあればいつでも質問できます。

受講期間 スタンダード:10回・90日間
アドバンス:12回・90日間
プレミアム:18回・90日間
カリ
キュラム
iDeCo・NISA
家計管理
株式投資
保険・住宅ローン
税金
信頼度 2018年サービス開始
上場を目指しコンプラ強化中
口コミ評判 マンツーマンで寄り添いを感じられる
無料体験で勧誘がしつこいという声あり
受講
スタイル
オンライン・対面
都内7拠点に教室あり
解約 入会から30日間は全額返金可能
無料体験 あり(60分)
ABCashの総評
ABCashは、お金や投資の勉強を初めてする人におすすめのマネースクールです。
マンツーマンで受講できるため、他の人に自分のことを知られる心配はなく、わからないことも放置せず、担当コンサルタントがしっかりバックアップしてくれます
カリキュラムは、初心者向けのコンテンツが多めです。それでも、受講生の多くはiDeCoやつみたてNISAデビューをしており、家計管理から投資までしっかり学べます。
また、ABCashは上場を目指しており、コンプライアンスの強化に取り組んでいます。スクール運営も4年以上と、信頼度は申し分ないといえるでしょう。
懸念点は、「無料体験で勧誘がしつこかった」という口コミ・評判があることです。
しかし、最近は方針を転換し、強引な勧誘を行わなくなったとのこと。もし勧誘がしつこいと感じれば、「今は決められない」「家族と相談する必要がある」など、自分の意思をしっかり示すようにしましょう
関連記事

ABCashは、家計管理や投資の勉強をマンツーマンで受講できる女性限定マネースクール。モデルのローラをアンバサダーに起用し、20〜30代の女性から人気を集めています。 しかしネット上を見てみると、「無料体験で勧誘がしつこい」や「料[…]

投資スクールに通う際に注意しておくべきこと

投資スクールに通う際に注意しておくべきこと
投資スクールに通うなら、安心して受講できることが最も重要なポイントです。

残念ながら、投資スクールに入会したものの、満足できる結果にならず退会してしまう人も一定数います。中には、解約ができずに後悔してしまう人もいらっしゃいます。

以下で、失敗しない投資スクール選びとして、注意点を紹介していきます。

投資スクールに通う際の注意点
  • 怪しい投資スクールは絶対に避ける
  • 返金・解約のルールを確認しておく
  • スクールの雰囲気は要チェック

怪しい投資スクールの見抜き方

SNSを見ていると、投資スクールやマネースクールに対して「怪しい」という口コミも見られます。

たとえば、プログラミングスクールや英会話スクールでは、何が学べてどんなスキルが付くか、すぐにわかりますよね?

一方で、投資スクールやマネースクールは、フワッとしていて、何が学べるのかわからない人は多いはず。特に「お金」や「投資」というワードを聞くと、怪しさが増してしまいますよね。

このように、投資スクールやマネースクールで学べる内容が明確でないことが、怪しいと感じてしまう原因の一つと考えられます。

では、怪しい投資スクールやマネースクールは実在するのでしょうか?

事実をいうと、全ての投資スクールやマネースクールが怪しいわけではなく、どちらかというと健全なスクール運営をしていることが多いです。

最近は消費者庁の目が厳しくなり、少しでも苦情が寄せられると、スクールの運営側はすぐに改善を求められます。あまりに酷い対応するスクールは、行政処分が下され会社名も公開されます

そして大事なことは、自分が求める内容が学べるスクールであるかです。

中には、無料体験時に「稼げます」「必ず利益が出せます」とだけ伝え、明確な内容を伝えないスクールもあります。このような投資スクールは絶対に避けましょう。

返金・解約のルールを確認しておく

今回紹介させて頂いた投資スクールやマネースクールは、全て返金・解約が可能です。

ただし、スクールによってルールは様々ですので、入会前に必ずチェックしておきましょう。

以下で、今回紹介させて頂いた投資スクールやマネースクールの返金・解約ルールをまとめましたので、チェックしておいてくださいね。

スクール名 返金・解約ルール
ファイナンシャルアカデミー 教材発送日から30日以内であれば
受講料は全額返金可能
グローバルファイナンシャルスクール 入学後10日以内に所定の手続きが必要
タケルFXスクール 契約締結の書面を受領した日から
起算して10日を経過するまで
SHE money(シーマネー) 入会申込日を含む8日間以内なら
全額返金可能
ABCash(エービーキャッシュ) 入会から30日間は全額返金可能

雰囲気が自分に合った投資スクールを選ぶ

投資スクールやマネースクールによって、雰囲気は大きく異なります。実は、投資スクール選びで失敗してしまう最も多い理由が、雰囲気が自分に合わなかったというものです。

たとえば、投資仲間などの出会いを求めるのであれば、他の受講生と交流できる場を提供してくれる投資スクールを選ぶといいでしょう。

実際に、ファイナンシャルアカデミーの教室受講をした人は、卒業後も付き合いがある仲間と出会えたという口コミもあります。

一方で、そういった出会いの場を求めないのであれば、黙々と勉強できるタケルFXや、マンツーマンで受講できるABCashなどを選ぶといいでしょう。

このように、雰囲気はスクールによって異なるため、ご自身の性格を踏まえてピッタリなスクールを選んでみてくださいね。

おすすめ投資スクールのまとめ

本記事では、おすすめの投資スクールやマネースクールを紹介してきました。

どのスクールも決して安い値段ではないため、学びたいことを棚卸ししたり、自分のお財布と相談したり、じっくりと考えてから入会するようにしましょう。

おさらいになりますが、投資スクールやマネースクールを選ぶ際は以下の内容を確認してください。

  • 無理なく受講料を支払えるスクールを選ぶ
  • 学びたい内容が用意されているスクールを選ぶ
  • 受講方式(マンツーマン・複数名の同時受講)を確認しておく

上記の項目に注意して、あなたに合った適切なスクールを選びましょう。